総合トップページ

お知らせ
新型コロナワクチン接種の予約について
powered by Google Translate
文字サイズ
背景色
  • powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色
町政情報

リニア発生土置き場計画審議会について

リニア発生土置き場計画審議会について

 リニア中央新幹線については、町は早期推進を求めていく立場ですが、建設に伴う町内発生土置き場については、大きな課題となっています。
 令和4年度には、発生土置き場の安全性について専門的見地から有識者に確認する等して、町民の不安解消や理解促進を図ることを目的に、リニア発生土置き場に関するフォーラムを開催しました。(※フォーラムの記録等につきましては、下記リンク先よりご確認ください。)
 フォーラムは終了しましたが、地元からは反対や懸念が表明されるなど、当初の目的には達しておらず、またJR東海に説明や報告を求めた課題も引き続き残った状況です。
 そこで、町は、地元の理解や合意のない現状では、JR東海と協議できる状況にないと考えており、置き場計画に対する町民の懸念やその対策に係る評価等を集約して、その上でJR東海と解決に向けた協議をしていくため、御嵩町附属機関の設置に関する条例の規定に基づき、「御嵩町リニア発生土置き場計画審議会」を設置することとなりました。

リニア発生土置き場計画審議会の運営等に関する要綱

委員名簿(R5.10.25時点)

リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について(町HP)

第2回(R5.12.3開催予定)

01.開催案内

1.日 時:令和5年12月3日(日)14:30~
2.場 所:御嵩町役場北庁舎3階大会議室
3.内 容:〇第1回審議会の振り返り
      〇審議にあたっての前提条件、JR東海の申し出の背景 など

02.開催記録(審議会終了後、作成予定)

第1回(R5.11.19)

01.開催案内

1.日 時:令和5年11月19日(日)13:30~
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.内 容:〇 会長、副会長の選出
      〇 町長からの諮問及び審議テーマの協議 など

02.開催記録

① 次第、委員名簿

② 審議会の目的、環境アセス手続きについて

③ リニア発生土置き場計画に関するフォーラム以降の現状報告

④-1 大畑委員説明資料

④-2 岡本委員説明資料

④-3 小栗委員説明資料

④-4 篭橋委員説明資料

④-5 纐纈委員説明資料

④-6 鈴木委員説明資料

④-7 富田委員説明資料

④-8 吉田委員説明資料

⑤ リニア発生土置き場計画に関するフォーラムでの協議状況

〇議事録〇

03.諮問書

令和5年11月19日付け諮問書

審議会の傍聴について

傍聴を希望される方へ

 本審議会は、原則公開での開催を予定しております。また、会議の傍聴も可能です。会議の傍聴を希望される場合には、あらかじめ「リニア発生土置き場計画審議会の運営等に関する要綱」第13条の内容をご確認いただき、ご了承いただいた上でお越しいただきますようよろしくお願いいたします。
※ 審議内容によっては、一部非公開となる場合があります。

報道機関の方へ

取材にあたっては、上記の内容に加え、以下の点をご了承いただいたうえでの参加をよろしくお願いします。
1.静粛にご取材ください。(審議会中の質問・主張等はできません。)
2.写真撮影、録画、録音等は冒頭のみ可能とします。
3.会場準備の都合上、取材される場合はあらかじめ企画課までご連絡ください。

公募委員の募集について(受付終了)

 審議会委員の選任にあたり、広く町民の皆様からの意見を集約させていただくため、下記のとおり公募委員の募集を行います。皆様のご応募お待ちしております。
〇募集人数〇
 3人
〇応募方法〇
 応募用紙に必要事項を記入の上、下記の方法によりご提出ください。
 ①持参  役場企画課または3地区出張所まで
 ②郵送  企画課リニア対策係宛て
 ③メール linear@town.mitake.lg.jp
〇応募期間〇
 10月3日(火)~10月16日(月)
〇その他〇
 選考結果は10月下旬ごろに応募者全員に通知します。
 その他詳細は、下記の募集要項にてご確認ください。

関連情報
このページの
担当部署

企画課
電話 0574-67-2111

ご意見・お問い合わせ

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン
AIスタッフ相談窓口 皆様の質問にお答えします!