リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
御嵩町では、R4年5月よりJR東海が計画する上之郷美佐野地内へのリニア建設工事(美佐野工区)の発生土置き場計画について、中立な立場の有識者を交えてフォーラムという公開の場で全6回の協議を行ってきました。説明資料や議事録については下記よりご確認ください。
※本要綱は、フォーラムの終了に伴いR5.3.31をもちまして廃止しております。
全6回のフォーラムを終えて
フォーラムを踏まえての感想や今後の協議に対するご意見やご質問をいただく場として、企画課リニア対策係が中心となりお伺いさせていただく場を設けております。自治会だけでなく、ご近所やご友人同士などのグループ単位(4~5人程度)でのお申し込みもできます。
〇申込方法〇
別添チラシに記載されている申込書に必要事項を記載のうえ、ご提出いただくか、電話にてお申し込みください。
〇提出場所〇
①持 参 企画課リニア対策係まで
②F A X 0574-67-1999
③メール linear@town.mitake.lg.jp
第6回(R5.3.21開催)
01.開催案内
1.日 時:令和5年3月21日(火・祝) 13:30~16:30
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.内 容:・【第1部】第1回~第5回フォーラムのまとめ
・【第2部】町民と町の意見交換
4.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、入場制限・開催の延期
を行う場合があります
※事前質問は内容確認のうえ、フォーラム当日資料へ反映させていただきます。
02.事前公開資料
03.開催記録
第5回(R5.1.21開催)
01.開催案内
1.日 時:令和5年1月21日(土) 13:30~16:30
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:水質の管理方法と事故対応
4.内 容:・水質のモニタリング
・自然災害への備え
・重要湿地(ハナノキ湿地群)の保全 など
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、入場制限・開催の延期
を行う場合があります
02.事前公開資料
03.開催記録
第4回(R4.11.10開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年11月10日(木) 18:30~21:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:要対策土の封じ込め工法と盛土構造
4.内 容:・盛土構造の安全性
・封じ込め工法の概要
・二重遮水シートの耐久性 など
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、入場制限・開催の延期
を行う場合があります
02.事前公開資料
03.開催記録
第3回(R4.9.23開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年9月23日(金・祝) 14:00~16:30
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:トンネル発生土について
4.内 容:・美佐野地区の地質について
・要対策土とは何か
・ウラン鉱床について など
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、入場制限・開催の延期
を行う場合があります
02.事前公開資料
03.開催記録
第2回(R4.8.11開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年8月11日(木・祝) 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:自然環境・生活環境
4.内 容:①第1回フォーラムでの質問に対する回答
②第3回以降のテーマ選定
③自然環境の保全、生活環境への影響について
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
02.事前公開資料
④-1 【別冊】第1回フォーラムでの質問に対する回答書(御嵩町)
03.開催記録
第1回(R4.5.28開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年5月28日 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.内 容:①フォーラム開催の目的
②フォーラム運営のルール
③有識者の紹介
④発生土置き場に係る経緯
⑤発生土置き場とは
⑥第2回目以降のテーマ選定
4.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
02.事前公開資料
03.開催記録
報道発表資料
報道機関の皆さまへ
本フォーラムの趣旨は、町民の皆さまのご不安やご心配の声を可能な限り聞き取り、専門的見地から有識者の皆さまと一緒にJR東海に説明を求めていくものです。
取材にあたりましては、本趣旨をご理解いただき、以下の点をご了承いただいたうえでの参加をよろしくお願いいたします。
1.フォーラム中のご質問はお控えください。
2.撮影はフォーラム冒頭のみ可能とします。
3.可能な限り多くの町民の方に参加いただくため、取材は各社1名までとします。
4.駐車場に限りがありますので中継車の配置はお控えください。
5.会場準備の都合上、取材される場合はあらかじめ企画課までご連絡ください。
6.新型コロナ感染拡大防止のため、事前検温等の感染防止対策へご協力ください。
- このページの
担当部署 企画課
電話 0574-67-2111