定額減税に伴う調整給付金(不足額給付)支給について
令和6年度に実施した定額減税に伴う調整給付金において支給額に不足が生じた方等に対し、その差額を給付します。
支給の対象となる方には、9月上旬にお知らせを郵送しています。
お知らせを受け取られた方は給付対象となりますので、内容についてご一読いただき、必要な場合は期限までに書類を提出してください。
給付対象となる方
基準日(令和7年1月1日)において御嵩町に住民登録があり、次の項目のどちらかに該当する方
①定額減税の減税額または調整給付金の支給額と令和6年の所得から算出された所要額を比べ、減税額または支給額に不足が生じている方
②定額減税、低所得世帯向けの給付等のいずれも対象とならなかった方
※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える場合は対象外

申請期限
令和7年10月31日(金) 御嵩町役場必着
期限より前に返送いただいた場合でも、役場への到着が期限を過ぎた場合は支給ができません。
お知らせを確認されましたら、早めの手続きをお願いします。
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
給付金の支給にあたり、御嵩町役場が次のことを行うことはありません。
・ATMの操作を求めること
・支給にあたり手数料の振り込みを求めること
・メールを送り、URLをクリックすることで申請手続きを求めること
自宅や職場などに国・都道府県・市町村の職員などを騙る不審な電話や郵便などがあった場合は、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
各種お問合せ先
御嵩町役場 電話:0574-67-2111 開庁日時:平日 8:30~17:15 (年末年始を除く)
1:申請方法に関するお問合せ・・・福祉子ども課 社会福祉係(内線:2123、2124)
2:支給額またはご自身の課税状況等に関するお問合せ・・・税務課 課税係(内線:2154)
- このページの
担当部署 福祉子ども課
電話 0574-67-2111