• powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色
くらし・手続き

火災原因廃棄物(リチウムイオン電池・ガスボンベ・ライターなど)の廃棄について

絶対に混ぜないで!リチウムイオン電池や使い切っていないガスボンベ・ライターなどを収集ごみとして、ごみ集積所に出さないで下さい!

 御嵩町の可燃ごみ及び不燃ごみは、可児市内にあります可茂衛生施設利用組合ささゆりクリーンパークで処理しています。
 可燃ごみの中に、リチウムイオン電池などが混入し、ごみ収集車の中でつぶされると衝撃で発火し、車両火災となる事例や、処理施設のごみピット(ごみを貯めておく場所)で発火し、火災となり甚大な被害になっている事例が全国的に急増しています。
 ”1つぐらいなら大丈夫”ではなく、皆さまの大切な施設を守るために、廃棄方法をご確認のうえ、そのルールに従い適正に出していただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。

 なお、リチウムイオン電池は小型家電として小型家電回収ボックスで回収(長期間放置して膨らんだものは住民環境課窓口にて回収)、ガスボンベ・ライターは使い切った上で穴を開けることで不燃ごみ金物・可燃ごみとして出すことができます。

※令和5年度には、全国で二次電池に起因した火災等(ごみ収集車含む)が8,543件発生しています。
(出典:環境省「リチウム蓄電池等処理困難物対策集」(令和6年度))

詳細はこちら↓

①環境省 市町村におけるリチウム蓄電池等の適正処理に関する方針と対策集概要版(令和6度版)(概要版)

②環境省 リチウム蓄電池等対策に係る対策事例集(令和6年度版)

関連情報
このページの
担当部署

住民環境課
電話 0574-67-2111

ご意見・お問い合わせ

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン