御嵩町子育て世帯負担軽減給付金について
支給対象者(児童ではありません)
①②③のいずれかに当てはまる方
(令和4年10月31日時点で、支給対象者が御嵩町内に住所を有している必要があります。)
①令和4年11月分の児童手当(本則給付)を受給している方
②公務員で、令和4年11月分の児童手当(本則給付)を受給している方
③高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)の児童の主たる養育者
支給対象者の所得が以下の所得制限限度額以上の場合は対象外です。
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 収入額目安 |
0人 | 622万円 | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1002万円 |
5人 | 812万円 | 1040万円 |
支給額
支給対象者1人につき、1.5万円
給付金の支給方法
支給にあたっては、申請が不要な場合と、必要な場合があります。
申請が不要な場合
町において支給対象であることが確認できた方については、12月上旬に案内を送付しました。
※支給を希望しない場合は、福祉課までご連絡ください。
※御嵩町から児童手当を受給しており、案内が届いていない方は福祉課までご連絡ください。
※対象の方には、12月下旬ごろ児童手当を受給している口座に支給します。令和5年1月以降、入金が確認できなかった場合は、ご連絡ください。
申請が必要な場合
上記以外の方で対象となる方は、12月中に送付する案内に同封されています申請書に必要事項を記入し、必要書類※を添付の上、福祉課にご提出ください。
申請受付期間 令和5年1月31日(火)消印有効
申請書と必要書類を提出していただいた後、申請内容を確認して指定口座に振り込みます。
※令和5年2月28日までに指定口座への振り込みが口座の解約・変更等によりできない場合は、本給付金は支給されません。
※必要書類
【公務員で児童手当を受給している方】
・申請者の本人確認書類(運転免許証(両面)、マイナンバーカード(表面)、在留カード、パスポート等の写し)
・申請者の振込先口座が分かるもの(通帳やキャッシュカードなど、受取口座、口座番号、口座名義人を確認できるものの写し)
・児童手当(本則給付)受給者であることが分かる書類(支払通知書(令和4年10月定期支払分)・直近の認定通知書の写し等)
【高校生等を養育している場合】
・申請者の本人確認書類(運転免許証(両面)、マイナンバーカード(表面)、在留カード、パスポート等の写し)
・申請者の振込先口座が分かるもの(通帳やキャッシュカードなど、受取口座、口座番号、口座名義人を確認できるものの写し)
【申請者と児童が同居していない場合(寮にいる場合等)】
・上記書類と合わせて戸籍謄本、健康保険証、住民票等(いずれか1つ)
※この他にも、支給要件確認のために書類の提出をお願いする場合があります。
支給対象なのに、案内が届かない方へ
お心当たりのある方は福祉課までお問い合わせください。
問い合わせ先(申請方法、支給方法など)
御嵩町役場 福祉課 児童福祉係
電話番号:0574-67-2111 (内線:2126)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
- このページの
担当部署 福祉課
電話 0574-67-2111